2024年4月27日

GASを使って電子取引データファイル名から索引簿を作成するスクリプトを作ってみました。

松山観光港の夕日
松山観光港の夕日



2024年1月1日より電子帳簿保存法による電子取引データの電子保存義務化が実質的に始まりました。

実際には,2022年1月1日から義務化されていたのですが,2023年12月31日まで宥恕措置がありましたので,2023年度までは印刷書面による保存も可能でした。

しかし,2024年度からは電子データとして受発信した電子取引データは,原本のまま保存しなければなりません。

これについては,ほとんどの方が対応を終えられていると存じます。当研究会でも電子帳簿保存法および令和5年6月版電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】に従い,規程を整備して検索しやすいファイル名を付した電子取引データとして保存しています。

今回は,GoogleAppsScript(GAS)学習の一環として,この電子取引データについて索引簿作成スクリプトを作ってみましたので参考にご紹介します。

企業であれば,それなりの経済力があるため如何なる対応も可能でしょうが,小規模事業者では費用も要員も限られるため,小さな工夫ですが参考になれば幸いです。

具体的には,国税庁の電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】令和5年6月版や電子帳簿保存法の関係法令を参考に検討しましたので,調査するのに多くの時間を要しました。

それでは,学習を始めます。

2024年3月6日

Bloggerのパンくずリスト設置に挑戦

宮島に渡るフェリー
宮島に渡るフェリー



去る2月17日に,廿日市市商工会議所青年部主催で廿日市ビジネスチャレンジコンテストが開催されました。

聴講に行ってきましたが,なんと1等賞は安田女子大学の学生さん,廿日市の特産品である牡蠣に関する牡蠣殻の脱臭剤というリサイクル新規事業のご提案でした。

牡蠣殻は,多孔質で脱臭効果があるそうで,廿日市市でも牡蠣殻の処分に困っており,誠に時機を得た提案ということです。

大学生の方が1位になるって,社会経験もまだそんなに無いのに凄いですね。

さて,今回は,ぱんくずリストの作成です。ぱんくずリストというのは,英語では「breadcrumbs」と言い,ウェブページの位置をツリー構造を持ったリンクとして示す仕組みで,ブログのTopに以下のように表示されます。

 Home > カテゴリー名 > ハッシュタグ名 > 記事名称

Webサイトを訪れたユーザが,サイト内の今何処にいるかを視覚的に分かり易くする効果が期待されますが,残念ながら,GoogleBloggerにはその機能はありません。

また,ラベルも1種類しかないため,カテゴリー(大分類),ハッシュタグ(中分類)と分類するのが難しいところです。

そこで,Bloggerのラベルを工夫し,特定の記号「#」をつけることで,カテゴリーとタグを識別するようにサイトのテーマHTMLを修正して,それらしく加工する手法を学習しました。

基本的には,Bloggerをやっておられるベテラン実例サイトを参考に,それぞれに修正して活用させて頂きました。詳しくは,ベテランエンジニアのサイトを見られるのが良いと思いますが,実際の実装方法について学習したいと思います。

それでは学習を始めます。

2024年2月20日

Web画面から指定時間後の自動リダイレクト方法

宮島からの干潟を望む
宮島からの干潟を望む



久しぶりに宮島を散策しました。宮島からみる干潟は,遠浅で瀬戸内海はどこまでも青く,心が癒されます。

今回,Googleアドセンスに審査申請してみました。その結果,見事に不合格でした。理由としてはポリシー違反とのことです。有用性の低いコンテンツでかつポリシー違反と言われても,抽象的で対応に苦悩するところです。

よっぽど有用で独自性のあるコンテンツでないと合格は難しいようです。世間一般でGoogleアドセンスは合格が難しいと言われるのがよくわかります。

とりあえず,当会のブログ程度では不合格になりますので,参考になさってください。

それはそれとして,当会の活動目的はITリテラシーの研究ですから,ブログサイトの研究も題材として今後も続けてまいります。

さて,前回はブログ作成の過程で,Bloggerで使うファビコンの作成や設定方法について学習しました。ブログを作っているといろいろ修整したい個所が出てきます。

次は,パンくずリストを学習しようとしていますが,調査に時間を要しますので今回は備忘録として,Web画面の指定時間後の自動リダイレクトについて学習します。

当サイトは,Bloggerのカスタムドメインを利用したかったのですが,上手く機能しなかったので,当面,独自ドメインに来られた方をBloggerブログにご案内しようと思い立ったのがきっかけです。

それ以外にも,RaspberryPiプログラムで,プログラム終了時に他サイトに遷移する時に使ったり,結構役に立ちます。

それでは,学習を始めます。

2024年2月1日

Apacheのファビコン設定とBlogger登録:投稿(Atom)表示消去

犬山城からの景観
犬山城からの景観



愛知県の国宝犬山城に行ってきました。国に残る12現存天守のひとつですが,眼下に流れる木曽川に守られた堅城でした。

日本には,現存天守は12城しかなく,明治維新や太平洋戦争によって,ほとんどの天守が失われてしまったのは至極残念です。

城下を歩くと,いろいろなお店があって,外国からの観光者も多く,結構賑わっていました。折角,岐阜の近くまで来たので,五平餅を頬張りながら楽しい一日を過ごしました。

さて,前回はファビコンを作ったところまででしたが,その後,サーバのどこに設定するかで迷いましたので,設置個所について補足します。

加えて,当サイトはGoogleのブロガーを使っている関係で,投稿画面に「登録:投稿(Atom)」というリンクが表示されます。

クリックするとhtml文の一部が表示されますが,一般的に必要ないのでリンクの消去方法について記述します。これについては,たくさんの記述がインターネット上にあります。

それでは,学習を始めます。

2024年1月20日

オフィスを使ったファビコン用背面透過画像の作成

宮島の対岸から瀬戸内海を望む
宮島の対岸から瀬戸内海を望む



相変わらず,宮島の対岸から望む瀬戸内海は静かで美しいです。世界がいつもこんなに穏やかだったらと思います。

さて,前回はSEO対策ソフトについて概要を学習しました。Google検索エンジンでは「Google Serach Console」,Microsoft bing検索エンジンでは「bing Webmaster tool」になります。

実際のところ,Webサイトやブログが,これらの検索エンジンにインデックス化されるかは,サイトやブログを作るソフトによっても大きく左右され,やってみなければわからない処が沢山あります。

これは,裁量権が全て検索エンジン側の大規模IT企業にあるためで,ユーザ側で対応できることは精々クローラーにインデックス登録してもらうよう申請して,神頼みするぐらいです。

あるいは,ブログやサイトの価値を高めろと,検索エンジン側やSEO専門家から言われるようにコンテンツに磨きをかけるしかありません。

無料で使っているので仕方ありませんが,世界的IT企業のデファクトスタンダード戦略に驚きつつ,その仕組みを使わざるを得ない自分を嘆きながら,今日も試行錯誤する日々が続きます。

また,検索エンジンによる検索結果を見ていると,ファビコンと言われるアイコンが表示されます。ファビコンとは「favorite icon」の略で,自分のオリジナリティブランドを示せる唯一の方法です。

今回は,このファビコンについて,オフィスソフトを使った安価なファビコン用の背面透過画像の作成について学習します。

それでは,学習を始めます。